徳島・浄瑠璃ツアー(04年9月)
熟塾活動一覧

四天王寺・瀧藤104世管長ご法話 (04年4月)
 
年度別 2020 2019 2018 2017  2016  2015  2014 2013 2012 2011
  2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001
     
       2000 1999 1998 1997 1996 1995 1994

活動分類別 大阪 関西 福祉 芸能 サロン 食文化 実学 恒例 ツアー

 
最近の活動を一部紹介いたします
   
難波葱 18年1月


なにわの伝統野菜河内音頭で祝う難波葱のなにわ伝統野菜新規認証祝賀会


18年2月


節分に「難波葱たっぷり懐石」を食べよう会
大豆食のすすめ 17年5月


大豆食のすすめ IN 花外楼大阪城店

藤本統紀子  16年9月


サロンドキュイジーヌ千暮里で

藤本統紀子さんを囲むランチ会

貴志康一 16年7月


大阪生まれの夭折の天才音楽家

貴志康一を偲ぶ天神祭宵宮会

花外楼  16年3月


花外楼・徳光正子5代目女将を囲む

雛御膳昼食会

大正クルージング 15年6月


名物区長・筋原章博氏と一緒に楽しむ
大正区ぐるっとクルージングと
リバーサイドバーベキュー”

熟塾20周年記念 14年10月


熟塾20周年記念イベント“蟻一匹炎天下”

13年4月

上方講談師・旭堂南陵先生と楽しむ  
大阪桜物語・トワイライト水陸両用バスツアー


 12年2月


 大阪市立大学原口准教授と行く
鳴砂「琴引浜」に学ぶ丹後カニカニ
バスツアー
 11年1月


 大災害時代を生き抜く「水都大阪」の視点
 10年6月

 緒方洪庵の故郷・足守散策と蛍狩りに
朝鮮通信使に坂本龍馬も訪れた
鞆の浦バスツアー 
 10年2月

 商都・大阪を生き抜く老舗に学び老舗学から分析する食の文化
”そして、今も大阪は食い倒れの街なのか?!” 


09年4月

福島の農村舞台・小野さくら野舞台
春の公演鑑賞と美人の湯      
”神山温泉”を楽しむバスツアー  

08年7月
                           
おおさかもん
大阪の鱧と泉蛸となにわ伝統夏野菜で楽しむ大阪産夏会席 



08年2月

方違神社節分祭福豆まき参拝
”朝雲庵”での煎茶体験茶会

 07年1月

 南海地震に備えよう!
 体験型防災施設に学ぶ
 06年2月

 節分と大阪の年中行事
 
05年8月

ピース大阪見学と体験談に戦後を味わう会
 
05年7月

体験講座 「夏だ、祭りだ、和太鼓だぁ!」

講師:「和太鼓グループ 雅」(代表 内田邦子)
 
05年6月

「難波利三氏『大阪希望館』に託した思い 
〜戦後60年大阪大空襲をふりかえる〜

講師:直木賞作家・難波利三氏 あんがいおまるこ女史 あんがいおまる一座
 

(左)05年4月 「熊野古道お花見ウォーク」 講師:旭堂小南陵師匠

(右)05年2月 「モダニズム心斎橋」 講師:肥田皓三・元関西大学教授

 
05年1月

「江戸時代の医師・門屋養安研究」
〜 秋田県・院内銀山でよろけ病と向き合った人間・養安先生〜

講師:茶谷十六氏(劇団「わらび座」元俳優 財団法人民族芸術研究所所長) 
 

04年4月

「四天王寺 昔の縁日の賑わい再現」
落語「天王寺詣り」六代目・笑福亭松喬師匠 出囃子ワークショップ(笑福亭一門) 覗きからくり再現(旭堂小南陵一門)


 熟塾は、1994年10月4日に、原田彰子代表の下に有志十数名が集まり、旗揚げされました。命名は作家・藤本義一氏。緒方洪庵の適塾を目指して、大阪から情報を発信し続けています。

 大阪の先人に学び、大阪を知り、大阪を食べ、大阪を体験する公開講座などを毎月1回開催してきました。2005年の今年は、旗揚げ12年目を迎えています。2003年には、中央公会堂の大ホールに900人の参加を得て、熟塾旗揚げ10周年記念「船場の夢・大阪の夢」を文楽の人間国宝・竹本住大夫師匠や藤本義一氏を迎えて開催したり、2004年には、原田代表が、大阪の市民文化活動グループを対象とした「なにわ大賞」の大賞を受賞するなどの大きな出来事もありました。

 熟塾の活動は、これからも続きます。、地道でも意義のあるイベントを企画し、大阪を愛する人たちのネットワークを築いていきます。皆様のご参加をお待ちしています。 (2005年7月)

■TOPへ戻る